「オンデセット(旧:ODSET)」カラー表紙白押さえのデータ作成方法

「白押さえ」の原稿は黒1色で作成し、カラー表紙の画像とレイヤーを分けた状態で入稿します。

白押さえのレイヤー

レイヤーは統合せず「白押さえ用のレイヤー」と「カラーレイヤー」の2つのレイヤーがある状態でご入稿ください。

カラー表紙データ
カラー表紙用データ
白押さえ用データ
白押さえ用(データの黒い部分が白トナーで印刷されます)

「白押さえ」の注意点

白押さえ用データ
  • データ上で白く見えている部分や透過している部分は、「インクが印刷されない箇所」を示します。つまり、その部分は実際には透明になり、表紙使用紙の地の色がそのまま見える仕上がりになります。白インクで印刷したい場合は、別途、白押さえ用のデータを作成する必要があります。
  • 白押さえ用データは、必ず黒1色で作成してください。
  • 原稿はなるべく「原寸サイズ」でご入稿ください。
  • 細い線や小さな点、「かすれ」などの表現は、うまく再現されません。
  • 2mm以上の太さ推奨です。
  • 「白押さえ」のみで、トンボをつけたデータでは対応できません。1つのファイル内にカラー表紙と白押さえの画像をそれぞれのレイヤーに分けてご入稿ください。
  • 「蛍光ピンク」と「白押さえ」を併用する場合、印刷機の特性上、多少の版ズレが生じます。予めご了承ください。
白押さえの解説
※下記画像は印刷物を写真撮影したものです。
カラー表紙印刷
例として、両更クラフトに4色カラー印刷をすると、紙の色が濃いため印刷が目立ちません。

白押さえ印刷
そこで、カラー印刷をハッキリ見せるため先に白トナーで印刷をします。

カラー+白押さえ印刷
白トナーで印刷した上からカラー印刷をすると、ハッキリ見えるようになります。
トップへ戻る